行(row)の命名規則とコーディングルール

行(row)のカスタマイズに関する規則

CSSで行(row)のカスタマイズをする際に遵守すべき命名規則とコーディングルールについてまとめています。

1.行(row)の命名規則

行(row)に独自クラスを付与する場合、末尾に「_row」をつけたものを命名してください。
なお、「●●_row」へのオプションクラスとして使うクラスには「 _row」はつけなくても構いません。
  命名規則 命名例
行(row) [任意のクラス名]_row

arrow_row,
shift_row

2. デフォルトで設定されている余白

rowについては、ベースCSSやコピー元サイトでデフォルトで設定されている余白はありません。
デザインに合わせて適宜調整してください。

注意事項
編集のしやすさを考慮し、編集画面上のみ、行(row)の上下に余白がつけられています。こちらは公開画面には反映されません。
※案件によっては余白がなかったり、余白の付き方が異なる場合があります。

3. カスタマイズについて

必ず独自クラスをつけた上で、その中で効くようにスタイルを記述してください。

新CMSでの記述

rowに対してカスタマイズを行う場合は「main(コンテンツ) 」内のrowにネストの形で記述を行います。
※カスタムCSS内で「main(コンテンツ)」で検索すると見つかります。

/*----------------------------------
    main(コンテンツ)
----------------------------------*/
@include theme-fo-base {
  .inner {
    .row {
      //テストrow ●●ページで使用
      .test_row {
       //ここに記述
      }
    }
 …以下省略

旧CMSでの記述

新CMSと同様です。
注意事項
旧CMSではTOPページと下層ページで記述場所が分かれているので、ご注意ください。
下記はTOPページへの記述例です。

/*----------------------------------
    main(コンテンツ)
----------------------------------*/
/*--- TOP ---*/
.theme-fo-base {
  .wrapper {
    .contents {
      section {
       .inner {
         .row {
            //テストrow
           .test_row {
            //ここに記述
         }
       }
 …以下省略

pagetop