アップセル案件は「既存ページを改修/追加する」ことが主体です。
アップセル・LPは公開中のアカウントで作業を行うケースが多いため、既存のページに影響を与えないよう、慎重に対応し、正確な実装を心がけてください。
原則 | 内容 | 目的・理由 |
---|---|---|
ページ名のルールを徹底 | ページ名に必ず「【ベーシック編集中】」を付ける | 作業中ページを明確にし、顧客と作業のバッティングを防止 |
非公開状態で作業 |
編集中は必ず「非公開」設定で進める。 |
一般ユーザーに誤って見せないため |
CSSは追記方式 | 既存コードは直接変更せず、作業日の日付・対象ページ名のコメントを付けて新規のクラスを付与する | 既存デザインを壊さない/後から修正しやすくする |
共通エリアは分離 | 共通ナビやフッターなどは複製ページで、共通エリアのチェックを外して編集し、確認後に本番へ反映 | 公開中の既存デザインを壊さないため |
すべてのケースで、ページ名の先頭に「【ベーシック編集中】」を付けてください。
(顧客と作業がバッティングしないよう、制作中ページを明確にするため)
※複数のページがある場合は、新規ページを作成し、ページ名を「【ベーシック編集中】」と付け、その配下に複製した各ページをまとめておくと、後で確認がしやすくなります。
/*----------------------------------
main(コンテンツ)
----------------------------------*/
/*--- TOP ---*/
.theme-fo-base {
//既存のネスト
}
/*--- TOP(20240919追加) ---*/
.theme-fo-base {
//アップセルで追記するもの
}
/*--- TOP(20240919追加)ここまで ---*/
既存のコードに修正を加える際は、以下方法のどちらかでお願いします。
既存のクラスに直接追記すると、公開ページに影響が出てしまうため、ご注意ください。
対象となるセクションには独自のクラスを付与し、その上でベースデザイン設定の変数を上書きすることでトンマナを変更します。
変数の上書きには下記のmixinを利用し、必要な値を指定してください。
@mixin fo-base-design {
--fo-main-color: rgba(61, 141, 204, 1);
--fo-sub-color: rgba(30, 45, 95, 1);
--fo-accent-color: rgba(152, 187, 209, 1);
--fo-background-color1: rgba(255, 255, 255, 1);
--fo-background-color2: rgba(245, 250, 254, 1);
--fo-shadow-color: rgba(0, 105, 114, 0.07);
--fo-h1-font-size-pc: 46px;
--fo-h2-font-size-pc: 38px;
--fo-h3-font-size-pc: 28px;
--fo-h4-font-size-pc: 24px;
--fo-h5-font-size-pc: 20px;
--fo-h1-font-size-sp: 32px;
--fo-h2-font-size-sp: 28px;
--fo-h3-font-size-sp: 24px;
--fo-h4-font-size-sp: 20px;
--fo-h5-font-size-sp: 18px;
--fo-text-font-size-pc: 16px;
--fo-text-font-size-sp: 16px;
--fo-text-line-height: 1.75;
--fo-text-letter-spacing: 0.1em;
--fo-heading-letter-spacing: 0.03em;
--fo-heading-line-height: 1.5;
--fo-button-download-fa-unicode: '';
--fo-button-contact-fa-unicode: '';
--fo-tag-border-radius: 0;
--fo-tag-background-color: rgba(25, 156, 233, 1);
--fo-tag-border-color: rgba(25, 156, 233, 1);
--fo-tag-text-color: rgba(255, 255, 255, 1);
--fo-button-large-min-width-pc: 350px;
--fo-button-large-min-width-sp: 100%;
--fo-button-medium-min-width-pc: 280px;
--fo-button-medium-min-width-sp: 90%;
--fo-button-small-min-width-pc: 200px;
--fo-button-small-min-width-sp: 80%;
--fo-spacing-coef: 1;
--fo-button-large-font-size: 20px;
--fo-button-medium-font-size: 16px;
--fo-button-small-font-size: 14px;
--fo-heading-main-color: rgba(0, 10, 52, 1);
--fo-heading-accent-color: rgba(45, 110, 179, 1);
--fo-heading-font-family: Noto Sans JP;
--fo-heading-link-color: rgba(53, 154, 208, 1);
--fo-heading-link-hover-opacity: 0.4;
--fo-text-main-color: rgba(0, 10, 52, 1);
--fo-text-accent-color: rgba(45, 110, 179, 1);
--fo-text-font-family: Noto Sans JP;
--fo-text-link-color: rgba(13, 100, 175, 1);
--fo-text-link-hover-opacity: 0.4;
--fo-button1-border-radius: 6px;
--fo-button1-text-color: rgba(255, 255, 255, 1);
}
MVや最初のセクションなどに特定のクラスを付与し、そのクラスが存在する場合は変数を上書きしてそのページでトンマナを変更します。
【注意点】
※共通ナビや擬似ナビは「theme-fo-base」の要素と兄弟にあたるため、別途クラスを用意して変数を当ててください。
※LP用のCSSはこちらからご確認お願いします。
.theme-fo-base:has(.base_design_custom) {
@include fo-base-design;
}
© Basic Inc. All Rights Reserved.